Recruit
職員募集
やさしさや協調性、誠実さなど、人柄を何よりも大切にしています。
勤務地、職種
みらいカレッジ成田キャンパス (自立訓練(生活訓練)、生活介護)
〒286-0048 千葉県成田市公津の杜1丁目12-9
管理者
サービス管理責任者
みらいカレッジ三島キャンパス (自立訓練(生活訓練)、就労移行支援、生活介護)
〒411-0039 静岡県三島市寿町2-16 あなたのビル2階
支援員
みらいカレッジ宇美キャンパス (生活介護)
〒811-2129 福岡県糟屋郡宇美町神武原三丁目1番1号
支援員
給与
管理職・サービス管理責任者 | 支援員等 (生活支援員、就労支援員、職業支援員、看護師) | |
---|---|---|
月給 | 34万8,900円以上 ※経験・意欲などを考慮し、決定します。上記額には、固定残業代(2万3,900円/10時間相当分)を含みます。なお、10時間を超えた場合は別途残業手当を支給します。 ・賞与年2回(6月・12月) 想定年収:463万6,800円以上 | 24万1,550円以上 ※能力・経験・意欲などを考慮し、決定します。上記額には、固定残業代(1万6,550円/10時間相当分)を含みます。なお、10時間を超えた場合は別途残業手当を支給します。 ・賞与年2回(6月・12月) 想定年収:334万8,600円以上 |
上記の月給に加え、以下の条件に当てはまる方には、別途手当が支給されます。 | ||
資格手当 | 社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、看護師 5,000円 | |
通勤手当 | 公共交通機関 実費分 上限5万円/月 自家用車通勤 距離に応じて支給 上限2万5,000円 | |
昇給 | 年1回(4月) | |
賞与 | 年2回(6月、12月) | |
休日 | 年間休日110日(週休2日制:土・日・公休、月9~10日休み※年間スケジュール表による) | |
休暇 | 夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇(1時間単位で取得可能)、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、生理休暇、子ども看護休暇、病気休暇、特別休暇 | |
社会保険 | 各種社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険) | |
まずは3か月間、契約社員として勤務していただきます。その期間を通して、お互いに働き方や職場の雰囲気が合っているかを確認し、継続が望ましいと判断された場合、正社員として登用いたします。 長く安心して働いていただける環境づくりを大切にしています。 | ||
採用までの流れ 書類選考→面接1回目 → 1次合格の方適性検査(Web20分程度)→ 面接2回目 → 内定 ※内定までの期間は、応募から約2週間~1カ月を見込んでいます。 |
福利厚生制度
- 慶弔金の支給
- 退職金制度
- 健康診断費全額支給
- 積立年次有給休暇制度
- 定年年齢65歳
研修システム
種別
内容
新入職員研修
- オリエンテーション・自己紹介
- みらいカレッジ会社概要
- みらいカレッジ事業概要
- 知的障害の理解と支援
- 社会福祉実践者のあるべき姿
- 対人援助の基本
- 人権擁護の基本姿勢
- 職務遂行にあたっての留意点
- 知的障害に関連する法体系
- 知的障害者の青年期教育の意義
- 知的障害者の大学進学の可能性
- 応用行動分析
- TEACCHプログラム
- 知的障害者支援における危険予知訓練
- 会社の継続的な成長と発展
MIRAIアカデミー
- 毎月実施する職員総会にて開催
- 講師は、学院長が担当
- 講義40分、グループワーク30分、発表20分
外部研修受講
- 日本知的障害者福祉協会が主催する各種研修会に参加
部門別委員会
- 「虐待防止委員会」(年2回)
- 「感染症予防委員会」(年4回)
- 「虐待防止委員会」(年2回)
- 「BCP検討委員会」(年1回)
事例検討会
- 毎月第3水曜日15時30分から17時まで開催
- 各キャンパスの支援困難事例等について協議
学びラボ視聴
- オンデマンドによる特別支援教育に関する動画視聴
サポーターズカレッジ視聴
- オンデマンドによる障害者支援に関する動画視聴
他事業所訪問研修
- 希望するキャンパスを訪問し、終日、見学・活動参加を行う
01未来への架け橋ではたらくという選択肢
「一人ひとりの可能性を信じ、共に育ち合える場所」
私たち一般社団法人未来への架け橋が運営する「みらいカレッジ」は、特別支援学校を卒業した若者たちが、地域の中で自分らしく学び・働き・暮らしていく力を育む場所です。千葉県成田市(公津の杜)、静岡県三島市、福岡県宇美町など、全国に広がる各キャンパスでは、日々、笑顔や挑戦に満ちたドラマが生まれています。
02あなたの力が必要です
私たちの仲間になっていただける職員(支援スタッフ)を募集しています。
- 人と関わることが好きな方
- 福祉や教育に関心がある方
- 利用者の「できた!」を一緒に喜べる方
- 福祉は初めてでも、「やってみたい」という気持ちがある方
どんな経験や資格よりも、「誰かの力になりたい」という気持ちを大切にしています。研修制度も充実しているので、未経験の方も安心してスタートできます。
03働く魅力
- 一人ひとりの利用者とじっくり関われる、小規模で温かい環境
- 資格取得やスキルアップも応援(資格手当あり)
- 子育てや家庭と両立しやすい柔軟な働き方
- チームで支え合う文化、笑顔があふれる職場
04あなたの「次の一歩」を応援します
「働く」ということは、「誰と、どこで、どんな想いで働くか」がとても大切です。
私たち未来への架け橋では、職員一人ひとりの個性や想いを大切にしながら、共に歩んでいます。
一緒に、“誰もが自分らしく輝ける社会”をつくっていきませんか?