こんにちは。三島キャンパスです。
先日、6/24(火)に株式会社ゆうちょ銀行から講師をお招きして
お金のちしきについての特別講座を行いました。💴


まずはお金の歴史からスタート。
自給自足の生活から始まり、物々交換へ、そこからお米や塩などが
お金の代わりに使われるようになったとのこと ( ..)φメモメモ
また、きれいな貝殻がお金の代わりに使われることもあって
現在もその名残でお金に関する漢字には貝の字が使われているそう。🐚🦪


次はお金の役割。
①物やサービスとの交換手段
②貯めておく手段
③物やサービスの価値を表す手段
の3つがある。
特に3つ目の働きによって、違うものでも値段によって価値を測ることが
できます。
他には物の値段の決まり方。
なんで同じ商品でも売っている場所や時期、お店によって違う値段なのか?
(゜-゜)ウーン
みんな一生懸命に考えています。



さらにはお金のトラブルの話。

詐欺メールやキャッチセールスなど、お金に関するトラブルはたくさん
ありますね…((+_+))
そんな時は・・・・・・・まずは信頼できる人に相談!!!

最後に今日学んだことについて問題です。
あなたな~らどうする♪
みんな、一生懸命考えて答えています。


講座が終わったら積極的に質問タイム。🙋🏻


とても考えさせられる内容で、とっても勉強になりました。
プレゼントとして郵貯ノートをいただきました!!
これ、通帳じゃなくてノートなんです( ゚Д゚)!

ゆうちょ銀行、修善寺郵便局、長泉なめり郵便局の皆様
心より御礼申し上げます!
👩👨🧑👧👦🧒👶🧓👩🦰👨🦰🧑🦰👩🦱👨🦱🧑🦱👩🦲👩👨🧑👧👦🧒👶👵👴🧓👩🦰👨🦰🧑🦰👩🦱👨🦱🧑🦱👩👨🧑👧👦🧒👶👵👴🧓👩🦰👨🦰🧑🦰👩🦱👨🦱🧑🦱👩🦲👩👨🧑👧
さて、暑さも本格的になりました。明日からは7月です。
7月も盛りだくさんの三島キャンパスです。予定を紹介したいと思います。

三島キャンパスにはまだ定員数に若干数の空きがございます。
興味のある方は是非、オープンキャンパス、見学等、お越しください。