【三島キャンパス】長井崎交流第2回目 講演会に一緒に参加

こんにちは三島キャンパスです

4月に開所してから、半年が過ぎ、

みらいカレッジがみらいカレッジらしく活動する為に色々と模索してきましたが

その醍醐味である『地域交流』が盛んになってきました😲😲😲

10月に第1回目の交流会を行わせていただいた、沼津市立長井崎小中一貫学校の7年生の皆さんと、

11月13日(木)に第2回目の交流として、再び長井崎地区へ伺いました。

今回は「講演会」という形での交流です。

特別講座を全力で参加する為に、まずは腹ごしらえ(笑)🤣🤣トイレ休憩を挟みながら現地に向かいます🚗🚙🚗🚙

私たちと7年生との交流の目的である「誰一人として取り残さない社会」「インクルーシブ(共生社会)を目指す」

つまりは…“いろいろな人と交流しよう!”という想い❤️🩷❤️

その想いと同じ目的で活動されている、認定NPO法人シャプラニール=市民による海外協力の会

支援者コミュニケーション部 部長・髙階悠輔さんをお招きし、お話を伺いました。

251113140429554

講演では、世界の国々、特に南アジアにおけるインクルーシブの課題としての「孤立」「貧困問題」「児童労働」について説明を受け、

私たちにできること、課題の本質、そして“どうあるべきか”について学ぶ貴重な機会となりました。

「人権」や「笑顔」といったキーワードも印象的で、ネパールバングラデシュといった遠い国々の課題や目標が、

自分たちの考えと重なることに驚きと共感を覚えました😄😲😄😲😄

“自分たちにもできることがある”と感じ、前向きな気持ちで一歩を踏み出したくなる、そんな特別な講座となりました。

講師でいらしてくれた、シャプラニールの髙階様、

定期的な交流をしてくださる長井崎小中一貫学校の皆さま。

大変お世話になり、ありがとうございました!😌😌😌