こんにちは。三島キャンパスです。
三島キャンパスでは今後7/21に納涼祭。8/16に三島夏祭りに参加と浴衣を着る活動を予定しております。
そこで今回の特別講座では講師の佐野さんをお迎えして浴衣の着付け講座を行いました。

浴衣を初めて切る利用者様も多く、ちょっとドキドキ💓
事前に浴衣や帯、腰ひも、タオルなどを準備しておきました。


まずは動画で浴衣の着方をcheck!✔️
なんとなく理解したところで実際に着付けをやってみます。
私自身も大分不安( ´∀` )(笑)
浴衣のあわせは右前が基本。左前は縁起が悪いです。
ところで右前は他の人から見て右側が前になるとのこと。
(ここポイントです)
背中のラインと脇のラインがぴったりくるように合わせます。

次はいよいよ帯です。
まずは腰ひもを巻きます。
ここがゆるいとすぐに着崩れてしまいます。
腰が細い方はタオルで調整。

帯はまずは40cmくらいを半分に折り、その上から帯をぐ~るぐる

最後は帯結びです。
今回は男子は貝ノ口結び、女子は蝶結びという結び方です。
半分に折った帯を引き出して、下から上に結んでいきます。


みんな大苦戦(;^ω^)
できた!!!
佐野さんに手伝っていただきながらも浴衣を着ることができました。

最後はみんなでハイ、ポーズ✌🏻


笑顔満開です。
佐野さんありがとうございました。

三島キャンパスでは7/21(月、海の日です)に納涼祭を行います。
当日は喫茶店、活動展示、ダンスを行います。

参加は自由で申し込みは必要ございません。
是非、奮ってご参加いただけますと幸いです。
